続・ホットホット・シュライン
2010-07-24(Sat)
(前回の記事『ホットホット・シュライン』の続きです)
群馬県伊勢崎市にある、伊勢崎神社の拝殿です。

写真ではよく見えませんが
「渡航安全」「航空安全」と書いた札を貼ってある、木製のプロペラが飾られています。
さあ、アップ!
ズン

さらにアップ
ズン

わかりました?シンプルな2枚羽根のプロペラですね。
これは、群馬県太田市に本拠を構え、
終戦前の日本最大、世界有数の航空機メーカーであった
中島飛行機の従業員さんが、飛行機の安全祈願(プラス、戦勝祈願)のために奉納したものだそうです。
(中島飛行機は、現在富士重工という名前の企業となっています)
と、いう事は
この神社では、海外旅行に行くときは
その前にご祈願してもらうと、ご霊顕あらたかでしょうね。
↓拝殿のななめ横からの写真です

↓入り口の狛犬

前回も書きましたが、この神社はそんなに緑の杜は多くありません。
それでも後ろを囲む木々は、何本も高くそびえていました。
裏手に回ってみると、本町通りに続く道には
神社の杜と続くかのように
街路樹がうっそうと茂っていました。
↓

P.S.前回の記事『ホットホット・シュライン』に
保食大神と豊受大神の関係について追記で注釈をつけましたので、興味のある方はご覧くださいね。

↑ランキングに参加しています。
ぽちっと応援お願いね!
群馬県伊勢崎市にある、伊勢崎神社の拝殿です。

写真ではよく見えませんが
「渡航安全」「航空安全」と書いた札を貼ってある、木製のプロペラが飾られています。
さあ、アップ!
ズン

さらにアップ
ズン

わかりました?シンプルな2枚羽根のプロペラですね。
これは、群馬県太田市に本拠を構え、
終戦前の日本最大、世界有数の航空機メーカーであった
中島飛行機の従業員さんが、飛行機の安全祈願(プラス、戦勝祈願)のために奉納したものだそうです。
(中島飛行機は、現在富士重工という名前の企業となっています)
と、いう事は
この神社では、海外旅行に行くときは
その前にご祈願してもらうと、ご霊顕あらたかでしょうね。
↓拝殿のななめ横からの写真です

↓入り口の狛犬

前回も書きましたが、この神社はそんなに緑の杜は多くありません。
それでも後ろを囲む木々は、何本も高くそびえていました。
裏手に回ってみると、本町通りに続く道には
神社の杜と続くかのように
街路樹がうっそうと茂っていました。
↓

P.S.前回の記事『ホットホット・シュライン』に
保食大神と豊受大神の関係について追記で注釈をつけましたので、興味のある方はご覧くださいね。

↑ランキングに参加しています。
ぽちっと応援お願いね!
スポンサーサイト