fc2ブログ
<<10  2023/11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12>>
キュートなハニーはブルーの騎士と
こんにちは、(こんばんは?) うさねこです。

今回の記事も間が空いてしまっているにも関わらず、
ご訪問やコメ、応援を頂いて、いつも有り難いやら、もったいないやら…
本当に力をいただいています!



さて、前回の記事と前々回の記事では、
マローブルーというハーブティーをご紹介させていただきました。



かつてモナコの王妃、グレース・ケリーがその花を愛したという
マローブルー
         マロウブルーのお茶

お茶を入れたときには綺麗なブルーなのですが
加えるものによって、その色は変化します。


レモン汁やクエン酸を加えると、綺麗なピンクになりますが

マロウブルー バラ色



蜂蜜を加えると、茶がかったアメ色になってしまいました。
 淡いアメ色マローブルー  アメ色マローブルー



蜂蜜は、ご存知のようにビタミン・ミネラルがたっぷりと含まれている上に
殺菌効果もあることから、
マローブルーにとっては、
ノドを守るには最強のパートナーなのに

アメ色になってしまうとは、残念!



元のブルーとは言わなくても、
綺麗な色で、美味しく飲めないかと
探してみました。

(蜂蜜色と言えば響きは良いのですが、その時はショックだったので)




元々、マローブルーの持つ色素は、アントシアニンといって
紫キャベツやツユクサ、アサガオなども、この色素を含んでいます。
前回の記事では
「リトマス試験紙みたいに色が変わる」
と言いましたが、
そのリトマス試験紙も、アントシアニンを使っているそうです。
(正確には、その色素を含むリトマスゴケという植物を使用している)


加えるものによって、色が変わる例を挙げてみます。

食塩→灰色
重曹→緑
酸素系漂白剤(やめてくれえ)→黄色 


     重曹を加えた状態。
     ↓
     重曹入りマローブルーのお茶

     飲んだら、まずかった(>_<)
( 注:マネして飲まないでね)



色々調べてみましたが、色と味と
身体への効果と言うことで

結局、クエン酸を蜂蜜と一緒に使うことにしました。
(レモン汁でも、粉末ビタミンCでも良いと思います)



まず、クエン酸をひとつまみ加えて

綺麗なピンクに。


そして、次に蜂蜜を加えると

おお!

バラ色


わずかにサーモンがかった
バラ色です。


これは、私にとっては
バラ色という表現がぴったりの色なんです。



順序を変えて、はじめに蜂蜜を加えて
アメ色になったところで、クエン酸を足しても
同じ結果になりました。


飲めば、お味は程よい酸味を、さらに
蜂蜜の甘味が包んで

美味しい





かくして、
クエン酸という結びの神の助けを借りて

キュー○ィーハ○ー蜂蜜姫は、ブルーの騎士の守りの下、
バラ色の幸せを得たのでした。


めでたし、めでたし…



ん?
ちょっと待って




ブルーの騎士?





つまり

    青い騎士



         青騎士…





   そう、
   思い出した!




『青騎士』と言えば
鉄腕アトムの『青騎士の巻』に登場する
ロボットの青騎士こと、ブルー・ボンの事ではないか。


    ああ

はからずもここでまた、
先月未完のままだった
手塚治虫先生の作品についての記事に

    つながってしまったよ…



これはやはり、そろそろ続きに取り掛かれという
天の啓示ではないだろうか



わかりました

それでは、覚悟を決めて
近々、記事をアップできるよう
準備をすることにします。


今回は、ひとまずこれで ^^;


ここまでお読み下さり、有難うございます。
コメントくださると、とても嬉しいので、どうぞご感想をお寄せ下さいね。

3つのランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ 人気ブログランキングへ 
 ↑ポチっと応援お願いします


このお茶が近くのお店で見つからない方は、こちらをクリックしてね
 ↓  ↓  ↓
  マローブルーのお茶 価格:498円(税込、送料別)


↓マローブルーの色が七変化する実験については、こちらのサイトをどうぞ
URL:http://www.1101.com/kasoken/2003-09-12.html
スポンサーサイト



テーマ : 身も心も美人でGO
ジャンル : ヘルス・ダイエット

雨の朝、君はアメ色に
こんにちは、うさねこです。

昨日から涼しさが一段と増して、今日は朝から肌寒いくらいの雨模様でした。

そんな中、前回の記事で紹介して、ご好評を頂いたマローブルーですが、
呼吸器や胃腸など、とりわけノドや声を大事にする人に良いと言うこのハーブティー



マロウブルーのお茶   マロウブルー 色が変わる   マロウブルー バラ色

(クエン酸やレモン汁を入れるとブルーからバラ色に色が変わります)

今回は、ちょっとばかり応用編を試してみました。



ブログを通じて交流のある、北海道のかえるままさんが、
昨日の記事「はちみつ」で、蜂蜜の美肌作用・殺菌作用をご紹介されています。

ノドが痛い時は、蜂蜜を服用…と言うか、ノドに垂らすと
殺菌作用によって、効果があるそうです。

そこで、マローブルーのお茶に蜂蜜を入れたら
ノドにますます効きますね。

と、ここで心配なのは、混ぜ物をしたら
あの、マローブルーの綺麗なブルーが
果たしてどうなってしまうのか、ということですが、
そこは、論より証拠。

Let’s try!

さあ、この一杯に

マロウブルーのp茶 上から


蜂蜜を入れたら
スプーンの周りに
ちょっとピンクが広がった



…と、思いきや


え?



淡いアメ色マローブルー


あれ?

蜂蜜を増量

アメ色マローブルー


あれれ?
こ、これは…

茶色がかったアメ色になってしまいました。

調べてみると、蜂蜜には
0.2%~0.5%程度のグルコース酸という有機酸の一種が含まれていて、
蜂蜜を酸性に保っています。
多くの細菌が繁殖するのは、、中性付近のPhなので、
このため、蜂蜜には殺菌作用もあるのですね。



うん、よし
わかった。

つまり、酸性の蜂蜜を入れれば、マローブルーのお茶は
まるで理科の実験の
リトマス試験紙のごとく

色を変えずにはおれないのね…


マローブルー

ああ、なんて忠実なんだ、キミは。
蜂蜜のために、その美しい色を変えて
アメ色になることも辞さないのか。




という訳で、今朝はこのアメ色になった
マローブルーを飲んで、出勤しました。

お天気もちょうど雨のことだし…



いやしかし

この前の記事で
この綺麗なブルーにときめいてくださった方たちのイメージを
壊したまま、終わりたくないわっ。

そして
マローブルーの名誉のためにも


よし
次回は、リベンジをしよう!

では、今回はこの辺で

ここまでお読み下さり、有難うございます。
コメントくださると、とても嬉しいので、どうぞご感想をお寄せ下さいね。

3つのランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ 人気ブログランキングへ 
 ↑ポチっと応援お願いします

マローブルー 
     
  について、詳しくはこちらをどうぞ

URL:http://www.hyakka-saen.co.jp/marouburu/marouburu.htm


近くのお店で見つからない方は、こちらをクリックしてね
 ↓  ↓  ↓
    
 マローブルーのお茶 価格:498円(税込、送料別)

テーマ : 身も心も美人でGO
ジャンル : ヘルス・ダイエット

夜明けのブルーはバラ色に
こんにちは。

最近、ようやく朝夕しのぎやすくなってきましたね。

それは嬉しいのですが、夏の疲れが出るこの季節

エアコンで乾燥したりして、
ノドの不調に悩まされている方も多いかと思います。


うさねこもその例外ではなく、
この処ノドの奥がはれ気味で、スッキリしない日々を送っています。


そこで、こんな時のためのハーブティーがあることを思い出し、
久しぶりに買ってきました。



マローブルー というハーブのお茶です。

マロウブルー 袋入り



このハーブティーは、ノドなどの粘膜を保護してくれるため、
声楽家などの、声をよく使う方たちに好まれて、
別名を『美声のハーブ』とも呼ばれるそうです。
   ↓ 


取り出したところ

マロウブルー 袋から出した



ご覧の通り、これはマローブルーというハーブの花弁を使っています。

この花は、普段どこかの庭や道端で見かける
ゼニアオイという花のお仲間だそうです。
(そっくりに見えますが、やはり違うようです)

マロウの仲間には、色々ありますが、

この中でも有名なのは、マローブルー、
和名をウスベニアオイという種類だそうです。


お茶を入れると、こんな感じ
     ↓   ↓   ↓


マロウブルーのp茶 上から

マロウブルーのお茶





このハーブティーは、
もう一つ、『夜明けのティザーヌ』という呼び名も持っています。


なぜ、夜明けかと言いますとね

これには

深い(?)

訳が…

(モッタイツケズニイオウヨ)



では、こちらをご覧ください。


まずは、普通に入れたところ。
ブルーですね (左隅部分がピンクがかって見えるのは、光の加減です)
マロウブルーのお茶


次に、クエン酸の粉を加えます。
(レモン汁でもよいです)

マロウブルーにクエン酸


すると、あら…

マロウブルー 色が変わる



だんだん

マロウブルー バラ色


ピンクに変わりました!


まるで、夜明け前の東の空が
日の出が近づくに従って


ブルーからバラ色へと色を変えていくような様子から、

この『夜明けのティザーヌ』という、美しい名がついたという訳です。


この、バラ色に色を変えたお茶を飲んでみると、
酸味が効いて、
ハイビスカス茶や、ローズヒップ茶にも似た味わい…


ウン、美味しい。

もう一杯、飲もうっと。


ところが、これが失敗で

ノドの奥に、クエン酸の酸味がしみて、
少々ヒリついてきました。


考えてみると、ノドがこんな状態の時に
クエン酸を入れて飲んだら


そりゃあ、刺激でヒリつくでしょうよ。(笑)



早速、クエン酸なしの二杯目を飲んで、
ノドは落ち着きました。



全く

ノドをいたわるために飲んだお茶で

ノドを刺激していては、



何のためのマローブルーだ。(お茶が泣くぞって)



という訳で、




私のような天然のお方。



ノドがひりつく時は
クエン酸やレモン汁は使わないか、
もしくは分量に気をつけましょうね。


このハーブティーですが
青い色も珍しいし、こうやってピンクに変わるのも
一つのお茶で、二回楽しめます。



(入れたときの温度によって、
紫がかった青から
緑がかった青まで
その色合いに違いが出るようです)



単独では、ほとんど味がありません。

ですので、味が物足りない方は
他のハーブとブレンドして飲むといいでしょうね。





…はい?

『ディザーヌ』の意味が解説されていないって?

ご指摘の通りです。(汗)

これは、フランス語のtisanes、ハーブティーの意味です。



なになに

理科の実験の色水みたいで、抵抗があるって?


ま、好みは人それぞれですからね。



では今回はこの辺で



コメントいただければ、とても嬉しいです。


3つのランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ 人気ブログランキングへ 
 ↑ポチっと応援お願いします


マローブルー
     
  について、詳しくはこちらをどうぞ

URL:http://www.hyakka-saen.co.jp/marouburu/marouburu.htm



近くのお店で見つからない方は、こちらをクリックしてね
 ↓  ↓  ↓

    
 マローブルーのお茶 価格:498円(税込、送料別)


テーマ : 身も心も美人でGO
ジャンル : ヘルス・ダイエット

ランキングタグ外しました
いつも応援有難うございます。 更新がなかなかできないため、ランキングタグを外しました。 過去記事のタグまでは手が回りませんが、ご了承よろしくお願いいたしますm(__)m
プロフィール

うさねこ369

Author:うさねこ369
性別:メス
年齢:任意の素数(・・・女性に年を聞くもんじゃありません)
誕生日:2月15日・みずがめ座
血液型:0型
性格:ヘタレで根性はないが、なぜか根気はあるらしい。(婚期は逃しました)
HNは亡き愛猫の名前と、もうひとつのものの名前を掛けている。(詳しくはカテゴリ『猫ばなし』中の1記事、『ペットとの思い出』を見てね)=^_^=

検索フォーム
最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
リンクフリーです。相互リンクご希望の方は、コメント欄か下のメールフォームからお気軽にどうぞ♪
くろねこ時計
バナー
クリックで救える命がある。
最新トラックバック
月別アーカイブ
ご訪問ありがとう♪
現在の閲覧者数:
フリーエリア
RSSリンクの表示
フリーエリア
[プレスブログ]価値あるブログに掲載料をお支払いします。
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる