fc2ブログ
<<10  2023/11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12>>
謹賀新年、ウサギ年
                 はっぴーにゅーいやー☆


みなさま、明けましておめでとうございます


昨日は沢山の方から年末のご挨拶でご訪問を頂き、有難うございました。

普段、こちらからはなかなか行けないブロガーさんもいらっしゃるので、
仕事がお休みの期間をとらえて、ご挨拶に生かせて頂いたのですが、
皆さんからの暖かくも素敵なコメントを読み、
自分は本当に良いご縁を頂いたと、改めて思いました。


訪問はするものの、まだ交流がなくて、
こちらからご挨拶やコメントを差し上げたくても
まだ、できていない方が何人もいらっしゃいますが


ブログを訪問してくださる皆様、
コメントのやり取りで交流のある方はもちろん
まだ交流のない方たちのブログも、
パソコンのブックマークに登録していくうちに、
いつの間にかどんどん数が増えて

それでも、まだ追加したいブログが幾つもあるので

ブログのジャンル別にフォルダを作って
そこに分けて登録しようかと思っている、うさねこです。



さて年末ですが、仕事の最後の数日間で
屋外作業で寒さにさらされたせいか
防寒が足りなかったのか
乾燥の激しい職場のせいが

またまた風邪をひいてしまい
声がすごいことになり、
先輩からは

「うっささん、そんな声で電話に出たら、お客様に悪いからアメでもなめなさいよ」

と言われる始末。
アメをなめて収まるような状態ではないんだけどね。

その日はまた、電話で色々聞いてくるお客様の対応で、すっかり・・・と言うか、ノドが疲れてしまいました。


年末年始の休みに入り、人とあまり話をしなくも良い状況になってからも
いまだ、声は治らず。

ささやくか、もしくはモンスターのような声を無理やり出すか。

思うように声が出ないと言うだけで、

ストレス、溜まりますね。


幸い、熱はないので、身体は動かせますが。



さてさて、今年はウサギ年、ウサギのように力強いジャンプで
飛躍の年にしたいですね。

皆様にとっても新しいステージが開ける
素晴しい年となりますように!


今年もよろしくお願い致します。




今回のゲストはウサギ年にちなんで

↓の茶色いウサギさんに登場してもらいました。


主人を救ったウサギ
                  (画像はお借りしました)

主人の命を救ったと評判になったウサギ





可愛いですね。


このウサギですが  (追記に続く)

続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : 謹賀新年
ジャンル : 日記

インナースペース~過ぎ行く年を振り返って
初恋草の寄せ植えアップ 
      (写真は、初恋草という花です)



こんばんは。
2010年もあと90分で終わろうとする今、
やっとこの記事を書くことができます。

去年の12月に開設したこのブログ。
この1年、ブログを通じて沢山の方たちとご縁を頂き、交流が持てた事は
本当に思いがけない喜びでした。


ここで詳しくは書きませんが、ここ1年以上、色々な意味でかなりきつい状況が続いていました。
今年の夏には、今まで経験したこともなかった全身のアトピー症状に、
そして精神面では集中力と記憶力の低下には悩まされ、
一度ならずウツに近い状態になり、一時は休職も考えていました。


休日はほとんど家でぐったりとして寝たきり、
気分転換に旅行などする余裕は、経済的にも健康面からも無理。

秋から状況は良くなったものの、なかなか更新もできなくなってしまい、
ブログを止めてしまおうかと何回も考えましたが、
それを見計らったかのようなタイミングで届くコメントに支えられて、
ここまで続けることができました。

皆様のブログを通じて、
その人の人生を垣間見
ある時は悩みや価値観に共感し
ある時は、気づきや癒しを頂いたり
また、ある時は素晴らしい写真や文章、作品に感動したりしては

つたないコメントを差し上げたり
思いが大きくて、逆にコメントができなかったりと
その時によって様々ですが


でも



いつも思うのは




一人ひとりの内面に広がる世界は、
なんて彩りに満ちていることだろう!

その色も輝きも、その人の数だけ、みんな違う。



インナースペース。内なる宇宙。


人体は小宇宙だと言った人がいるが、人の心もまた、
私たちを包んでいる、外なる宇宙にも劣らない広がりを持っていることを
改めて知った、この1年。


ありきたりな言葉ですが、
本当に、皆様、有難う!


来る2011年が、皆様にとって本当に素晴らしい1年になりますように。

初恋草の寄せ植え

(しつこく、初恋草の寄せ植え・・・なんでこの花かと言うと、色取りどりだから。
一つ一つの花の数だけ色がある、という訳ではないけれど)

最後までお読み頂き、有難う。


※最近は事情により、更新やご訪問・コメントがなかなかできなくなっていますが、
ご訪問や応援、コメントを下さる皆様のお陰で、ブログを続ける元気を頂いています。

この状態はもうしばらく続くと思いますが、頂いたコメントは、遅れても必ず返信しますので、これからもお寄せくださいね。



3つのランキングに参加しています。
ポチっとお願いします

↓  ↓  ↓ 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ 

    いつも応援ありがとう

あとがき: ・・・て、パソコンが固まりっぱなしで、どんだけ時間がかかったんかい。
   もうとっくに新年ぢゃないの。
続・復活の朝
復活の朝3 今日の朝焼け。光っているのは雲

(前の記事「復活の朝」の続きです)

知っていますか?

あの、冬に香り高い花を咲かせるフリージア。

フリージアが花を咲かせるためには、
球根を冷たい井戸水に漬けるって。

そうして球根を目覚めさせて、
早い時期から花を咲かせるのだそうだ。

・・・と言っても、これは昔、私が子供だったころに聞いた話だから、
今はどうなのかは、わからない。

でも、トマトだって
肥料も水も、あまり、と言うか
ほとんど与えない方法で育てたトマトがつけた実は
それはもう、甘くて果物のようで
デザートとして出すホテルもあるほどだからね。


だから
何があってもめげずに持ちこたえて
魂の栄養にしたいね。

やがて来る春には
ちゃんと大きな花が咲くように

そう、自分に言い聞かせている。


最近は、少しはたくましくなってきたかな?

ダメだと思ったらダメ。

何があっても
必ず、乗り越えられると思って
そう信じて

この冬も乗り切ろう。

冬のさなかにも
天からの恵みは降り注ぐ。


忘れないでいよう。

今日は、復活の朝。


   太陽の

     大地の

        世界の。



復活の朝4
夜が明けきったら、この通り。
   
最後までお読み頂き、有難う。

最近は事情により、更新やご訪問・コメントがなかなかできなくなっています。(>_<)(何かのトラブルを抱えているわけではありませんので、ご心配なく)

それにもかかわらず、ご訪問や応援、コメントを下さり、本当にありがとう!

ブログを続ける元気を頂いています。

頂いたコメントは、返信が遅れるかもしれませんが、必ず返信しますので、これからもお寄せくださいね。


3つのランキングに参加しています。
ポチっとお願いします

↓  ↓  ↓ 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ 

    いつも応援ありがとう

テーマ : 写真日記
ジャンル : 日記

復活の朝
朝が来た。

昨日と同じ朝?

いえ、今日は世界と太陽が復活を遂げた、最初の朝だ。



冬至だった昨日は、太陽の力が一番弱く

それを受ける、大地のエネルギーも弱まっていた。


ひたすら、陰のエネルギーが極まる日。



古代社会では、部族の王は、太陽の化身とみなされて

その力は夏至のときに最大となり

冬至で力を失うとされた。



力を失った王は、冬至の祭りで生け贄となり

次の、若くて新しい王が選ばれる。


フレイザーの、あの有名な著書「金枝篇」に、そんなことが書いてあるそうだが、
これは当時の北方の地のことだろうか。


「そうだ」と言ったのは、色々な本で「金枝篇」に、
こんなことが書いてあるとは見かけるが、
私自身は、肝心のその著書を読んではいないから。

罪びとではなく、部族の王が生け贄となる!

その事実はショックだったが、
それだけ昔の人びとは
自然と言うものに、畏敬の念を抱いていたのだろう。

今の社会の基準でもって、別の社会は計れないからね。


北方の(たぶん)、ものみな死絶えた風情の大地に
ひたすら生の息吹を呼び戻したいと願った人たち。

毎年毎年、春は来るはずなのに
そうでもして生のエネルギーを注ぎたいと思ったのか。


   季節は輪を描いて
   どんな厳しい冬でも
   春はめぐってくる。


「一陽来復」「陰極まって陽生ず」とはよく言ったもので
私たちを悩ませていた物事も、もうこれ以上は駄目だと言うところまで来ると
思いがけない展開が起こって
急に解決に向かったりする。


夜明け前は一番暗いとか
明けない夜は無いって言うし
止まない雨も無いって言うじゃないか。


かがんだのが低ければ
それだけ高く、ジャンプできるじゃないか。


冬は耐えることを学ぶとき。

雪の下、大地の下で
植物たちがじっと実をかがめて
春に芽吹くのを待っているよ。


(下は今朝の夜明けです)
復活の朝1 


復活の朝2


最後までお読み頂き、有難う。

最近は事情により、更新やご訪問・コメントがなかなかできなくなっています。(>_<)
(何かトラブルを抱えている訳ではありませんので、その点は後心配ありません)

それにもかかわらず、ご訪問や応援、コメントを下さり、本当にありがとう!

ブログを続ける元気を頂いています。

勝手ながら、今回の記事のコメント欄は閉じさせていただきました。
次の記事と合わせて一組なので・・・


3つのランキングに参加しています。

テーマ : 写真日記
ジャンル : 日記

冬将軍?いえ、冬の帝王のお花です
こんにちは。日中も寒くなって来ましたね!

前回の更新から、一週間近くも間が空き

その間に12月も下旬を控え

いよいよ年末に向けて、人がみな、あわただしい中



あちこちでは、


まだ



と言うか、この季節だからこその花々が咲いています。

前回の記事でも登場したサザンカに加えて

キクはまだ、もちろんのこと

コスモスだってまだ咲いているし(品種による?)

パンジー、ストック・・・ダリアもまだ咲いている。



温室の中でもないのに、屋外でずっと咲いているのは

寒さに強いようにと、品種改良されて出てきたのか

それとも、温暖化のせいなのでしょうか。


そして、おや?


ここにも、こんな花が。

帝王ダリア

この花を初めて見たのは、11月の終わり。

民家の庭に咲いていた。



家の2階にも、その背が届く身長の高さ。

そして、その茎の先に咲く花弁の色は、涼やかで優しそうなラベンダー色

こんなお花があったなんて、知らなかった。



これは一体、何の花?


民家の庭に咲いている、その花は、私のところからは距離も高さもあって

詳しい花の形が分からない。



そうしたら、他の方のブログでちょうど見かけて、その花の名が分かった。


帝王ダリア


って、すごい名でしょ?


帝王ダリア アップ

本人(?)は至ってなんとも、涼やかで優しいお顔・・・



普及しだしたのは、まだほんの数年前から。

宿根性なので、一度植えれば、毎年花を咲かせてくれる。


気がつけば、他の家の庭先にも

公園にもあった。



草丈が5mにも達するので、この名がついていると言うけれど、

私の身長くらいのものもある。

まだ、若いのだろうか。


公園で、帝王ダリアを写真に撮った。




この帝王ダリアは、

日照時間が短くなると咲く、短日性の植物。

だから、その花が咲き出すのは、11月下旬から。

(花の直径は20cm以上もある)



最初に見たときから、写真に撮るまで何日もあって

寒くなったので、もう枯れてしまっているのでないかと思っていたら、まだ大丈夫だった。


霜にやられる2月上旬くらいまでは、咲いているそうだ。



優しい顔に似合わず、強いね。

花びらだって、けっして頑丈でなく

こんなにヒラヒラとしているのに。



どこの国が、地域が原産地なのだろう?

寒さに強いところを見ると、やっぱりメキシコ辺りの高地なのだろうか。



帝王なんて名付けられるとは、本人(?)も予想外だったかも。


なんだか、すらりとした長身で才能もあるから

みんなにリーダーシップも破棄するのを期待され



それでも、分かっているのかいないのか

涼やかに微笑む、育ちの良い女の子みたい。



こんな子に、あまりプレッシャーをかけてはいけないよ。

だってほら、背は高くても、その茎は細くて

添え木に支えられているじゃないか。



・・・なんてね。



そんな私の、勝手な想像をよそに

帝王ダリアは、咲いています。


三姉妹。三つ子かな?

帝王ダリア アップ

仲良しだね♪


最後までお読み頂き、有難う。

最近は事情により、更新やご訪問・コメントがなかなかできなくなっています。(>_<)

それにもかかわらず、ご訪問や応援、コメントを下さり、本当にありがとう!

ブログを続ける元気を頂いています。

頂いたコメントは、返信が遅れるかもしれませんが、必ず返信しますので、これからもお寄せくださいね。



3つのランキングに参加しています。
ポチっとお願いします

↓  ↓  ↓ 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ 

    いつも応援ありがとう



テーマ : 写真日記
ジャンル : 日記

ランキングタグ外しました
いつも応援有難うございます。 更新がなかなかできないため、ランキングタグを外しました。 過去記事のタグまでは手が回りませんが、ご了承よろしくお願いいたしますm(__)m
プロフィール

うさねこ369

Author:うさねこ369
性別:メス
年齢:任意の素数(・・・女性に年を聞くもんじゃありません)
誕生日:2月15日・みずがめ座
血液型:0型
性格:ヘタレで根性はないが、なぜか根気はあるらしい。(婚期は逃しました)
HNは亡き愛猫の名前と、もうひとつのものの名前を掛けている。(詳しくはカテゴリ『猫ばなし』中の1記事、『ペットとの思い出』を見てね)=^_^=

検索フォーム
最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
リンクフリーです。相互リンクご希望の方は、コメント欄か下のメールフォームからお気軽にどうぞ♪
くろねこ時計
バナー
クリックで救える命がある。
最新トラックバック
月別アーカイブ
ご訪問ありがとう♪
現在の閲覧者数:
フリーエリア
RSSリンクの表示
フリーエリア
[プレスブログ]価値あるブログに掲載料をお支払いします。
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる