fc2ブログ
<<02  2010/03  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  04>>
ラフマニノフのスケルツォ
もうすぐ、あとほんの数時間で3月が終わる。

春爛漫になる前に、この曲の思い出を語ってしまおう。
ラフマニノフの 『交響曲第2番 第2楽章 スケルツォ』。

もう10年以上前の話。
当時の私は、電子オルガンで弾き映えのする曲をあれこれ探していた。

そして出会ったのがこの曲だった。
季節はちょうど、2月の下旬だったと思う。

冬の冷たさを残しながらも雪が解けて
雪解け水が流れていくそばから、あちこちの雪の下に花々が顔を覗かせるような曲。

色で言えば、白と金がメインで、所々に紫が混じる、
そんな色彩を感じた。

は雪か、でなければスノードロップの花の色
はフクジュソウ
は・・・クロッカス?

全部クロッカスでもいいかな、大ざっぱだけど。
(もっとも、ロシアに野生のクロッカスがあるかどうかは知らない)

その前に手がけたのが、
ショスターコヴィチの凄みを帯びた美しさの
黒と金と、艶めく濃茶色を思わせる曲だったので、
余計季節感のコントラストを感じたのかも知れない。

ラフマニノフは、(通俗的なまでの)ロマンチックなメロディーで知られているけれど、
中間部のフーガの部分は、ちょっと宗教的というか
これまたラフマニノフのロシア正教っぽさが表れていて、
この部分をアレンジで割愛したくなかった。

そしてそのフーガが変形していき、
曲の冒頭部が再現される部分では、そのままバックに流れているという処理は、
いかにも、ある音型を生かして使っていくクラシックの作曲技法、
という感じで好きだった。

オーケストラのこの立体感を、一人の演奏で表現するというのは、
本当に至難の技だった。

結局アレンジには苦労して、未完のままで終わってしまった。

(その後、私は思うところがあって
それまでレッスンを受けていた師の元を離れ、
ピアノ一本に戻っていくのだが)

2月・3月にかけては思い出す曲なのだけれど、
まだ4月のはじめの、早春の感じが抜けきれない頃までなら
季節にマッチして聞けるかも知れないので、
ご興味のある方は聞いてみてね。

・・・という訳で、今回は駆け込みアップの記事でした。
ではまた
スポンサーサイト



テーマ : 思い出の音楽
ジャンル : 音楽

変わるもの、変わらないもの
月曜日は朝、やっと晴れたと思ったら、すぐに強い風が吹き出して、
季節がひと月以上も逆戻りしたような、寒~い一日。
でも、公園にも民家にも、春の花はしっかり咲いている。

公園コブシ左 90 ゜回転 1大粒の雪のようなコブシの花

一日の仕事を終えて考える。

世の中も職場も、どんどん変わっていく。
何一つ、同じままのものはない。

変わらないのは人の心?
いえ、人の心も変わるのさと言った人がいる。

確かにそうかもしれない。

いえね、別にペシミスティックな意味じゃなくて。

物事は、いつもダイナミックに動いている。
現代は、特にそのスピードが速い。

変わらないものはない。
それだけは変わらない、不変の真理

今までの状態に安住せずに、
いつも変化に対応して
全てをプラスに捉え
全てを受け入れて自分の糧として、
成長していける自分でありたい。

・・・な~んてね。
まだまだですが(*^_^*)

テーマ : 思ったこと・感じたこと
ジャンル : 日記

そうだったのか
いやーよかった、納得。一安心。

何を納得したのかって?

最近は身体の不調や気持ちのウツは治まったけれど
もっと前から、集中力も記憶力も落ちていたのだ。

元を遡れば、
2年前に前の職場が事実上閉鎖されて、職を失ってから
引越し/職探し/職業訓練(PC)と、結構休む暇もなくて、ストレスが溜まっていたのだろう。

どうも調子が出ないと思っていたら、
今の職場の健診では、初めて血液関係に異常値が出ていた。(わずかにだけど)

それからも、
やらなければならない事も、ずっと億劫で後廻しにしていたり、
物の在り処や、人の名前がすぐに出てこなかったり、
大事な物を落として失くしたりしていた。
 
今年に入ってからも、新年早々、自損で会社の車のバンパーを凹ませたり、
車検中の代車も、店長の車(車高が高い)のタイヤにぶつけたりで、やっぱり凹ませた。

自分もさすがに凹んだ。(笑)

店長が苦虫を噛みつぶした表情で、
「うささん、今年は厄年ですか?」
と、言ったっけ。

自分でも、一体どうしたのか?
と、将来・・・というか、これからも仕事が勤まるのかと
内心、心配していた時期があった。

最近は、大分調子を取り戻していたが、
つい先日、ある資料で知ったのは、
上のような症状や、目の前にある物に気づかなかったりと言うのは、
 
脳の疲労 なのだそうだ。

ああ、疲労だったのか。
いやー、よかったよかった。
悪い病気ではなくて。

疲労 なら、回復できるからね。

・・・と、わかっただけの段階で、安心しておしまいにしてはいけないね。
ちゃんと脳の疲労を取るにはどうしたらよいか 
その対策を立てなくては。


続きを読む

テーマ : 思ったこと・感じたこと
ジャンル : 日記

パワースポットは雪景色
こんばんは。うさねこです。
水曜日は休みなので、最近は体調が回復してきた事もあり、念願のある場所・・・某県のH神社へ行ってきました。
さてその場所は何処でしょう?

・・・てモッタイ付けるなって(^_^;)
群馬県の榛名神社です。

出発時間が遅かったので、到着したのは午後4時40分頃。
今日は朝から雨だったのですが、榛名の山道を車で走っていると、
道脇の電光掲示板に
チェーン装着 積雪注意”の文字が。

まさかねえ、お彼岸過ぎだって言うのに。
この掲示板、先月からずっとこの表示のままなんじゃない?

と思いながらなおも行くと、雨がみぞれに変わり、
神社に近づくにつれて、一面に粉雪が舞い散る有様となりました。

ホントだ、雪だ、この時期に・・・
ああ、つくづく、お山を甘く見るもんじゃないな!
(まあ、冬装備をしてきてよかった)


榛名神社の参道入り口です

この榛名神社は、この鳥居から拝殿まで徒歩15分ほどの、急な参道を歩いていくのですが、


私などは、普段の移動は車ばかりで足腰がなまっているため、いつも登りつくまでに息切れしてしまいます。(~_~)
これでは、ここでお百度を踏むなんて夢のまた夢でしょうね。
あ、榛名にはお百度石というのがあって、そこから拝殿までは石段を何十段も登っていくのです。
かなり、スパルタ式・・・
ですのでフルバージョン(拝殿前と石の間を百往復)の他に、簡易版のワンフロアバージョン(石まで十往復したら、残りの九十往復は最初の階段前まで)というのもあるそうです。

雪がうっすら積もり始めているので、今日は拝殿まで行くのは諦めました。
(時間がかかると雪が降り積もってしまい、帰途が危ないと判断)

門を少し入ったところで色々お祈りをして、手早く帰ってきました。

鳥居を入って右側

本当に駆け足の参拝でしたが、やはりパワースポットの効果なのでしょうか、
行く前よりずっと体調が良くなっていました。
集中力も増して、地に足がついた感じというか・・・

木曜日は、元気で仕事ができるぞ!
なんてね。

今回は報告も駆け足でしたが、また近々に行く予定なので、その時はまた改めて記事にしますね。
それではまた

神社近くの民家の梅。お山もやっぱり春ですね!


テーマ : 今日の出来事。
ジャンル : 日記

アプリコットは何故なんだ?
こんばんは。今日は昼間は晴れて、気温も上がりましたね。

今日はまた、物件の入居前チェックと鍵交換に行ってきました。
さすがに鍵交換は慣れてきて手早く終わりましたが、入居前チェックは3DKの物件だったため、お部屋のチェックとお掃除に時間がかかり、予定時間を大幅にオーバー。
気がついたら陽が傾きかけていました。

店舗に戻ると、店長が、
「うささん、今日行ったのは1件ですよね?」
と念を押しながらも、途中で何をしていたのかは、別段突っ込まれず。
 
下手をすれば、どこかで油を売っていたのではないかと思われる場合もあるのだろうけれど、
まあこの場合は、ヨレヨレになった私の様子がそうではない事を物語っていたのでしょうね。(^_^;)

ところで、夜にあるTVのクイズ番組を見たのですが、その中で
チーズケーキにアプリコットジャムを塗るのはどうしてか?
という出題があって、解答は

チーズの乾燥を防ぐため
なのだそうですが、

ここでちょっと疑問。
・・・・・・
乾燥を防ぐのに、ジャムを塗るというのは解りますよ。

でもそれが、どうして《アプリコット》ジャムなのか。
イチゴや林檎のジャムや、はたまたオレンジマーマレードではないのか。

アプリコットの味が一番合うからとか、何かの成分が有効だとか、
言ってくれなきゃ納得しないよ。

どうして?どうして?
この解答、質問の一部にしか答えていないと思いませんか?

私が理屈をこねているだけでしょうか。

じゃなくて、
(と、ここで天の声が)
オマエの食い意地が張っているだけじゃろ?

飽くなき食への執念といえば、確かにそうかも。
(いーや、女性はみんなそうさ。特にスイーツにかけては)
・・・と、弱弱しく反論。

では今夜はこれで


テーマ : 今日の出来事。
ジャンル : 日記

ランキングタグ外しました
いつも応援有難うございます。 更新がなかなかできないため、ランキングタグを外しました。 過去記事のタグまでは手が回りませんが、ご了承よろしくお願いいたしますm(__)m
プロフィール

うさねこ369

Author:うさねこ369
性別:メス
年齢:任意の素数(・・・女性に年を聞くもんじゃありません)
誕生日:2月15日・みずがめ座
血液型:0型
性格:ヘタレで根性はないが、なぜか根気はあるらしい。(婚期は逃しました)
HNは亡き愛猫の名前と、もうひとつのものの名前を掛けている。(詳しくはカテゴリ『猫ばなし』中の1記事、『ペットとの思い出』を見てね)=^_^=

検索フォーム
最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
リンクフリーです。相互リンクご希望の方は、コメント欄か下のメールフォームからお気軽にどうぞ♪
くろねこ時計
バナー
クリックで救える命がある。
最新トラックバック
月別アーカイブ
ご訪問ありがとう♪
現在の閲覧者数:
フリーエリア
RSSリンクの表示
フリーエリア
[プレスブログ]価値あるブログに掲載料をお支払いします。
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる