トラックバックテーマ~第989回「言い間違い、よくする方?」
2010-06-28(Mon)
こんにちは!トラックバックテーマ担当の吉久です!
今日のテーマは「言い間違い、よくする方?」です。
何でだろう、分かっているのに、言い間違い、
これ言いにくいんだよなぁ・・・そんな言い間違い、
なぜだか人の名前まで・・・
あなたはよく、言い間違えるほうですか?
吉久は、本当によく言い間違えます。
「レシピ」を「レピシ」といってみたり・・・
そんなややこしい言葉だけ
第989回「言い間違い、よくする方?」
わはは
言い間違いは、しょっちゅうです。我ながら、言語中枢がどこかおかしいのかと、思えるくらいです。
私の場合は、アナグラム的言い間違いが多いですね。
つい先日もTVでイリオモテヤマネコの親子が出ているのを見て
口をついて出た言葉が
「イリヤマテオモネコ」でした。
過去にこのパターンで言い間違えた実例で覚えているのは
牛と豚→うたとぶし
高いパック→パカいタック
などがあります。
聞いた人は、誰でもこの間違いに気がつかないはずはないと思うのに、
笑わなかったのは、人に言わせると
「あまりに気の毒で誰も笑えなかったんじゃない?」
だそうです。
最近では、ブログのコメントを書くときに、誤字、というより誤変換したまま
気がついたときにはすでに遅く
送信ボタンを押してしまった…
という事が何回かありました。
自分の記事なら訂正できますが
送ってしまったコメントを
返せ~、戻せ~
と叫んでも、どうしようもなく
送った相手のコメント欄に
そのまんま表示されているのは
恥ずかしいですね

(そういえば、私の携帯は、買ったばかりの頃
『始まる』を『恥丸』と、しつこく変換していたっけ)
次に挙げるのが、その誤変換の実例です。
ノミ退治→ノミ胎児:(え?ノミって卵生でしょ)
セレブ→競れ部:(金持ちはケンカせず、だから競り合いもしないってば)
今日は→狂は
ううむ
最後のは
今日は本当に調子が狂っているみたいだな…

コメントを寄せられた相手の方たち、
失礼しました

ついでに、サッカーのWカップで有名になった
あの、ブブゼラという民族楽器ですが
最初に見たときは、あやうく
ブ○セラ
と読み間違えるところでした。
そうか、日本の誇るロ○コン文化が
ついに南アフリカにまで上陸したか
と、思う前に気がついてよかった、良かった。
(その前に、ロ○コンって文化?)
全く、先日の記事の聞き間違いに続いて
言い間違いに、文字の打ち間違い。
ついでに見間違いと来ては
もう、見ざる聞かざる言わざるを
していたほうが良いような…
いや、冗談、冗談。
一句
《誤変換 返還できずにご勘弁》
おあとがよろしいようで

↑ランキングに参加しています。
良ければ応援クリックをお願いいたします。
スポンサーサイト