冬将軍?いえ、冬の帝王のお花です
2010-12-19(Sun)
こんにちは。日中も寒くなって来ましたね!
前回の更新から、一週間近くも間が空き
その間に12月も下旬を控え
いよいよ年末に向けて、人がみな、あわただしい中
あちこちでは、
まだ
と言うか、この季節だからこその花々が咲いています。
前回の記事でも登場したサザンカに加えて
キクはまだ、もちろんのこと
コスモスだってまだ咲いているし(品種による?)
パンジー、ストック・・・ダリアもまだ咲いている。
温室の中でもないのに、屋外でずっと咲いているのは
寒さに強いようにと、品種改良されて出てきたのか
それとも、温暖化のせいなのでしょうか。
そして、おや?
ここにも、こんな花が。

この花を初めて見たのは、11月の終わり。
民家の庭に咲いていた。
家の2階にも、その背が届く身長の高さ。
そして、その茎の先に咲く花弁の色は、涼やかで優しそうなラベンダー色。
こんなお花があったなんて、知らなかった。
これは一体、何の花?
民家の庭に咲いている、その花は、私のところからは距離も高さもあって
詳しい花の形が分からない。
そうしたら、他の方のブログでちょうど見かけて、その花の名が分かった。
帝王ダリア
って、すごい名でしょ?

本人(?)は至ってなんとも、涼やかで優しいお顔・・・
普及しだしたのは、まだほんの数年前から。
宿根性なので、一度植えれば、毎年花を咲かせてくれる。
気がつけば、他の家の庭先にも
公園にもあった。
草丈が5mにも達するので、この名がついていると言うけれど、
私の身長くらいのものもある。
まだ、若いのだろうか。
公園で、帝王ダリアを写真に撮った。
この帝王ダリアは、
日照時間が短くなると咲く、短日性の植物。
だから、その花が咲き出すのは、11月下旬から。
(花の直径は20cm以上もある)
最初に見たときから、写真に撮るまで何日もあって
寒くなったので、もう枯れてしまっているのでないかと思っていたら、まだ大丈夫だった。
霜にやられる2月上旬くらいまでは、咲いているそうだ。
優しい顔に似合わず、強いね。
花びらだって、けっして頑丈でなく
こんなにヒラヒラとしているのに。
どこの国が、地域が原産地なのだろう?
寒さに強いところを見ると、やっぱりメキシコ辺りの高地なのだろうか。
帝王なんて名付けられるとは、本人(?)も予想外だったかも。
なんだか、すらりとした長身で才能もあるから
みんなにリーダーシップも破棄するのを期待され
それでも、分かっているのかいないのか
涼やかに微笑む、育ちの良い女の子みたい。
こんな子に、あまりプレッシャーをかけてはいけないよ。
だってほら、背は高くても、その茎は細くて
添え木に支えられているじゃないか。
・・・なんてね。
そんな私の、勝手な想像をよそに
帝王ダリアは、咲いています。
三姉妹。三つ子かな?

仲良しだね♪
最後までお読み頂き、有難う。
最近は事情により、更新やご訪問・コメントがなかなかできなくなっています。(>_<)
それにもかかわらず、ご訪問や応援、コメントを下さり、本当にありがとう!
ブログを続ける元気を頂いています。
頂いたコメントは、返信が遅れるかもしれませんが、必ず返信しますので、これからもお寄せくださいね。
3つのランキングに参加しています。
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

いつも応援ありがとう
前回の更新から、一週間近くも間が空き
その間に12月も下旬を控え
いよいよ年末に向けて、人がみな、あわただしい中
あちこちでは、
まだ
と言うか、この季節だからこその花々が咲いています。
前回の記事でも登場したサザンカに加えて
キクはまだ、もちろんのこと
コスモスだってまだ咲いているし(品種による?)
パンジー、ストック・・・ダリアもまだ咲いている。
温室の中でもないのに、屋外でずっと咲いているのは
寒さに強いようにと、品種改良されて出てきたのか
それとも、温暖化のせいなのでしょうか。
そして、おや?
ここにも、こんな花が。

この花を初めて見たのは、11月の終わり。
民家の庭に咲いていた。
家の2階にも、その背が届く身長の高さ。
そして、その茎の先に咲く花弁の色は、涼やかで優しそうなラベンダー色。
こんなお花があったなんて、知らなかった。
これは一体、何の花?
民家の庭に咲いている、その花は、私のところからは距離も高さもあって
詳しい花の形が分からない。
そうしたら、他の方のブログでちょうど見かけて、その花の名が分かった。
帝王ダリア
って、すごい名でしょ?

本人(?)は至ってなんとも、涼やかで優しいお顔・・・
普及しだしたのは、まだほんの数年前から。
宿根性なので、一度植えれば、毎年花を咲かせてくれる。
気がつけば、他の家の庭先にも
公園にもあった。
草丈が5mにも達するので、この名がついていると言うけれど、
私の身長くらいのものもある。
まだ、若いのだろうか。
公園で、帝王ダリアを写真に撮った。
この帝王ダリアは、
日照時間が短くなると咲く、短日性の植物。
だから、その花が咲き出すのは、11月下旬から。
(花の直径は20cm以上もある)
最初に見たときから、写真に撮るまで何日もあって
寒くなったので、もう枯れてしまっているのでないかと思っていたら、まだ大丈夫だった。
霜にやられる2月上旬くらいまでは、咲いているそうだ。
優しい顔に似合わず、強いね。
花びらだって、けっして頑丈でなく
こんなにヒラヒラとしているのに。
どこの国が、地域が原産地なのだろう?
寒さに強いところを見ると、やっぱりメキシコ辺りの高地なのだろうか。
帝王なんて名付けられるとは、本人(?)も予想外だったかも。
なんだか、すらりとした長身で才能もあるから
みんなにリーダーシップも破棄するのを期待され
それでも、分かっているのかいないのか
涼やかに微笑む、育ちの良い女の子みたい。
こんな子に、あまりプレッシャーをかけてはいけないよ。
だってほら、背は高くても、その茎は細くて
添え木に支えられているじゃないか。
・・・なんてね。
そんな私の、勝手な想像をよそに
帝王ダリアは、咲いています。
三姉妹。三つ子かな?

仲良しだね♪
最後までお読み頂き、有難う。

最近は事情により、更新やご訪問・コメントがなかなかできなくなっています。(>_<)
それにもかかわらず、ご訪問や応援、コメントを下さり、本当にありがとう!
ブログを続ける元気を頂いています。
頂いたコメントは、返信が遅れるかもしれませんが、必ず返信しますので、これからもお寄せくださいね。
3つのランキングに参加しています。
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓


にほんブログ村


いつも応援ありがとう
