fc2ブログ
<<10  2023/11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12>>
謹賀新年、ウサギ年
                 はっぴーにゅーいやー☆


みなさま、明けましておめでとうございます


昨日は沢山の方から年末のご挨拶でご訪問を頂き、有難うございました。

普段、こちらからはなかなか行けないブロガーさんもいらっしゃるので、
仕事がお休みの期間をとらえて、ご挨拶に生かせて頂いたのですが、
皆さんからの暖かくも素敵なコメントを読み、
自分は本当に良いご縁を頂いたと、改めて思いました。


訪問はするものの、まだ交流がなくて、
こちらからご挨拶やコメントを差し上げたくても
まだ、できていない方が何人もいらっしゃいますが


ブログを訪問してくださる皆様、
コメントのやり取りで交流のある方はもちろん
まだ交流のない方たちのブログも、
パソコンのブックマークに登録していくうちに、
いつの間にかどんどん数が増えて

それでも、まだ追加したいブログが幾つもあるので

ブログのジャンル別にフォルダを作って
そこに分けて登録しようかと思っている、うさねこです。



さて年末ですが、仕事の最後の数日間で
屋外作業で寒さにさらされたせいか
防寒が足りなかったのか
乾燥の激しい職場のせいが

またまた風邪をひいてしまい
声がすごいことになり、
先輩からは

「うっささん、そんな声で電話に出たら、お客様に悪いからアメでもなめなさいよ」

と言われる始末。
アメをなめて収まるような状態ではないんだけどね。

その日はまた、電話で色々聞いてくるお客様の対応で、すっかり・・・と言うか、ノドが疲れてしまいました。


年末年始の休みに入り、人とあまり話をしなくも良い状況になってからも
いまだ、声は治らず。

ささやくか、もしくはモンスターのような声を無理やり出すか。

思うように声が出ないと言うだけで、

ストレス、溜まりますね。


幸い、熱はないので、身体は動かせますが。



さてさて、今年はウサギ年、ウサギのように力強いジャンプで
飛躍の年にしたいですね。

皆様にとっても新しいステージが開ける
素晴しい年となりますように!


今年もよろしくお願い致します。




今回のゲストはウサギ年にちなんで

↓の茶色いウサギさんに登場してもらいました。


主人を救ったウサギ
                  (画像はお借りしました)

主人の命を救ったと評判になったウサギ





可愛いですね。


このウサギですが  (追記に続く)
飼われている家の奥の部屋で火災が発生したとき、
寝室のドアをガリガリと引っかいて、異変を知らせたため
主人が気づき、そのご夫婦の命は救われたそうです。

大したものですね!
ちなみに、このウサギの名前はと言うと

「ラビット」

そのまんまでした。(笑)

時は2008年7月23日
オーストラリアのメルボルンでの事です。

・・・すみません、最近の事ではなくて。




ウサギとのお付き合いは、小学生のころは同級生の家にいたり
学校で買っていたウサギのお当番をしたりしましたが
もう、あまりに記憶からは遠ざかり
人間と心を通わす様子が、ちょっと想像できなかったのですが

最近、交流させていただいているリュリュママさんのブログ
もふもふの毛皮を持つ、ライオンウサギのももちゃんとのやり取りを見ていると、
ウサギさんは、こちらが思っていたよりずっと
豊かな感情を持っているとわかってきました。


あと、ラビットちゃんの写真ですが、気がつきました?
目の色が赤くなくて、黒いことに。


ウサギと言ったら真っ赤なおめめ。

そんな先入観は、この際捨てなさい。


そう言っているかのような、つぶらな黒い目でございます。


・・・はい?

普通ウサギは体色が白い・・・という事はメラニン色素がなくて
アルビノ状態なので赤い目だけど
この子は茶色だから、目にも色素があるのだろうって?


こもっともです。


それなら、リュリュママさんのももちゃんはどうなのでしょう。

ももちゃんに会いたくなった方は、ブログを訪ねてみて下さいね。
カラフルなオカメインコの蕗ちゃんにも会えます。^^



最後に、ここにも種族を越えた愛が。

     ↓


     ↓


     ↓


ウサギを大事に運ぶネコ ubuntu.xsrv.jp"よりお借りしました

育ての母のネコなのでしょうか。

最初に見た時は「食べられちゃう?」と思いましたが、違うそうです。^^

※ちなみに、十二支はもともと、季節や生命のサイクルを表わすもので、
牛や馬などの動物とは、関係がないそうです。


(以下、ウィキペディアの『十二支』より引用です)


>十二支と十二獣[9]がいつから結びつけられたのは不明であるが、1975年に湖北省雲夢睡虎地の秦代の墓から出土した竹簡には既に現在のように動物[10]が配当されている様子が伺われる。

後漢の王充が著した『論衡』物勢篇では、十二支を動物名で説明しており、これによって干支の本来の意味が失われ、様々な俗信を生んだ。ただし、日、月、時刻、方位などを干支で示す慣習が廃れた今日でもなお、干支紀年に限っては今なお民間で広く定着している要因ともなっている。日本の風習である年賀状[11]などにも動物の絵柄が好んで描かれているが、下表のとおり、配当される動物には国によって違いが見られる[12]。

各国十二支対応表 (引用ここまで)

ベトナムやベラルーシでは、猫年もあったのね!
しかも、卯年に対応している・・・(笑)



それでは、今回はこれで

※最近は事情により、更新やご訪問・コメントがなかなかできなくなっていますが、
ご訪問や応援、コメントを下さる皆様のお陰で、ブログを続ける元気を頂いています。

この状態はもうしばらく続くと思いますが、頂いたコメントは、遅れても必ず返信しますので、これからもお寄せくださいね。



3つのランキングに参加しています。
ポチっとお願いします

↓  ↓  ↓ 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
人気ブログランキングへ 

    いつも応援ありがとう

テーマ : 謹賀新年
ジャンル : 日記

コメントの投稿

Secret
(非公開コメント受付中)

コメント

No title
あけましておめでとうございます。
昨年はお世話になりありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

楽しく読ませて頂いていたら、私のブログの名前が出て来てうれしい愕き
でした。
御紹介いただきありがとうございます。

うさねこさんのブログは、楽しさと、新鮮な愕きと、参考になるお話が詰まっ
ていて、読ませて頂くのがとても楽しみです。

これからも素晴らしいブログを拝見するのを楽しみに致しております。

今年もうさねこさんにとって素晴らしい年となりますよう願っております。
No title
何度も申し訳ございません。
リンクフリーと書かれていらっしゃいますので、
うさねこさんのブログのリンクを私のブログに
貼らせて頂きます。
どうぞよろしくお願い致します。
リュリュママさんへ
こんにちは!
2つものコメントを有難うございます。

今年はウサギさんの年なので、記事を書いていて自然にももちゃんの事が頭に浮かびました。
こちらこそ、勝手に紹介してしまい、ご迷惑かも、との思いもあっただけに、喜んでいただけ幸いです。

リンクしていただき、有難うございます!ヽ(^。^)ノ

こんなブログですが、気に入ってくださり、とても嬉しく思います。
これからもよろしくお願い致します。m(__)m

ランキングタグ外しました
いつも応援有難うございます。 更新がなかなかできないため、ランキングタグを外しました。 過去記事のタグまでは手が回りませんが、ご了承よろしくお願いいたしますm(__)m
プロフィール

うさねこ369

Author:うさねこ369
性別:メス
年齢:任意の素数(・・・女性に年を聞くもんじゃありません)
誕生日:2月15日・みずがめ座
血液型:0型
性格:ヘタレで根性はないが、なぜか根気はあるらしい。(婚期は逃しました)
HNは亡き愛猫の名前と、もうひとつのものの名前を掛けている。(詳しくはカテゴリ『猫ばなし』中の1記事、『ペットとの思い出』を見てね)=^_^=

検索フォーム
最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
リンクフリーです。相互リンクご希望の方は、コメント欄か下のメールフォームからお気軽にどうぞ♪
くろねこ時計
バナー
クリックで救える命がある。
最新トラックバック
月別アーカイブ
ご訪問ありがとう♪
現在の閲覧者数:
フリーエリア
RSSリンクの表示
フリーエリア
[プレスブログ]価値あるブログに掲載料をお支払いします。
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる