fc2ブログ
<<10  2023/11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12>>
超寒波~万物は凍りつく
うさぎと猫。


今年初の記事の後半でもご紹介したように、うさぎと猫って、似ていると思われて、近い扱いなのでしょうか。

↓うさぎ仕様のニャンコです

ウサギ猫
panndame.jugem.jpよりお借りしました


お久しぶりです、うさねこです。
やっと更新できました。

10日間ほったらかし状態だったこのブログですが、
いつもの方も、初めての方も、ご訪問有難うございます。m(__)m


今年に入ってから、全国的に寒い日が続いていますね。

うさねこの地域でも、朝晩はもとより、日中も空気が冷たくて
普通なら、これから雪になるんじゃないかと思うくらい
凍りつくような日々です。

でも、今のところは、朝の出勤時に
車のフロントガラスが霜で覆われていることも
ほんの2、3回しかなく

忙しい朝方としては、霜取りなどでこれ以上余計な時間をかける事もなく
スムーズに出勤しています。

もし、霜で曇っていたらとうするかって?
前に住んでいた処では、アパートの一階で
玄関にも近い場所が駐車スペースだったので

ヤカンのお湯をかけて、フロントガラスの霜を溶かしていました。

今回は、霜取りスプレーを買ってきたので、
前後のガラスが霜で曇った朝も、これをスプレーすれば、
すぐに解けて、安心。

その時も、スプレーを浴びた霜が、見る見る解けて、
やった、これで出発。

そう思って運転席に乗り込んで
車のエンジンをかけようとして、バックミラーをのぞいたら

何と

つい今しがた、溶けた水になったはずの元・霜が
相変わらず冷たいガラスの表面を流れくだりもしないうちに、
再び、凍っている。


あわてて、ワイパーを作動させても
再凍結した水分は、厚さこそ薄けれど
前にも増して硬く凍りついて
ガリガリと音を立てて、むなしく表面をこするばかり。


ああ、霜よ霜。
一旦お前を溶かしても、結局こうなるのか。


そのスプレー缶の上部には
霜をかき落とすためのギザギザが付いているのは、一体何故なのか。


やっと理解した、うさねこでした。

(次回へ続く)


P.S.それにしても↑の写真のニャンコ、顔の毛がフクフクして
うさぎと言うより、フクロウみたい

そう感じるのは、私だけでしょうか。

ハリー・ポッターの白フクロウ、なんちゃって。

※最近は事情により、更新やご訪問・コメントがなかなかできなくなっていますが、
ご訪問や応援、コメントを下さる皆様のお陰で、ブログを続ける元気を頂いています。

この状態はもうしばらく続くと思いますが、頂いたコメントは、遅れても必ず返信しますので、これからもお寄せくださいね。



ポチっとお願いします
↓  ↓  ↓ 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
人気ブログランキングへ 

    いつも応援ありがとう




テーマ : 日記
ジャンル : 日記

tag : うさぎ寒い霜取りスプレー凍りつく

コメントの投稿

Secret
(非公開コメント受付中)

コメント

No title
そう言えば、こちらの車は「寒冷地仕様車」というシールが貼ってて、バッテリーが大きくて、何かが違う様ですが、きっと、デフロスターなんかも違うのかもしれませんね。ヤカンは使っても走ってるうちに凍り付くのは、デフを焚いてれば大丈夫です。
しかし、冬の洗車は御法度ですね。鍵穴に入った水分が氷って、開かなくなりますので....(スプレー式の「鍵穴一発」って商品も売ってますが。)

しかし冒頭のウサギ仕様のにゃんこちゃんは、可愛い~萌え~ですね。ふわふわですね。おとなしく、されるがままになってるのも、とっても可愛い。
No title
可愛い猫さんですね。確かにふくろうさんにも似ている気がします。
やはり、同じ肉食系同士共通したものがあるのかもしれませんね。

霜取りスプレーのお話ですが、溶けてもまた凍ってしまうのですか。
初めて知って愕いています。
今年の冬は寒そうなので、霜を取るのも大変ですね・・・。
お身体にはお気をつけ下さいませ。
こんにちは
うちは まだ 出勤時に 
車のフロントガラスが 凍ってたのは 1回です
毎朝 ペットボトルにお湯を入れて持ってでてますが 無駄になってます
けど これを 忘れると 凍ってて 取るのに時間がかかってしまうので 持ってでないわけには行きません

ウサギ仕様の猫ちゃん
ノバウサギっぽく見えました
真顔が なんとも 面白いかったです^^
No title
かーわいいー!
(最初は、うさねこさんがかわいがっておられた猫ちゃんの写真かと間違えました)
ふわふわの毛が素敵ですね。

フロントガラスの霜って、急いでいるときほどあったりして困りますよね。
スプレーのガリガリ、私はよく活用するのですが
ガラスに傷をつけちゃいそうなので
できたらお湯でなんとかしたいところですね。

続きはどうなるのでしょう。楽しみー!
No title
うさねこさんこんにちは☆

このニャンコの写真すっごいですね!ほんとにうさぎみたいww

しかしこの寒さ!うちは綿入れはんてんが品切れ状態で、再入荷もおぼつかないような状態です(年内でほとんど売り切れてしまったのですw)

三代目の横浜でもこんなに寒いのですから榛名のお膝元はもっと寒いんでしょうね~。

クルマもうさねこさんもしっかり「暖機」してから出発してくださいね☆
No title
こんばんは!
まさにこのニャンタは「うさねこ」と呼ぶにふさわしい
猫ですね。寒いので風邪を引かないように頑張って
下さい。2月はまた伊香保温泉でのんびりする予定です!
かえるままさんへ
いつもコメントを有難うございます。

> そう言えば、こちらの車は「寒冷地仕様車」というシールが貼ってて、バッテリーが大きくて、何かが違う様ですが、きっと、デフロスターなんかも違うのかもしれませんね。ヤカンは使っても走ってるうちに凍り付くのは、デフを焚いてれば大丈夫です。
> しかし、冬の洗車は御法度ですね。鍵穴に入った水分が氷って、開かなくなりますので....(スプレー式の「鍵穴一発」って商品も売ってますが。)

ええー、寒冷地では、車も特別仕様ですか。
やはり、ブログでは全国の情報が入ってきますね。

ああ、鍵穴も凍るとは、聞いたことがありますよ。大変ですね。
でも、そのための商品もちゃんとあるとは、さすが需要は供給の母ですね^^

寒いのでママさんも充分お気を付けて運転してくださいね。(^_^)/~
> しかし冒頭のウサギ仕様のにゃんこちゃんは、可愛い~萌え~ですね。ふわふわですね。おとなしく、されるがままになってるのも、とっても可愛い。
リュリュママさんへ
今日は。コメント有難うございます。
返信が大変遅くなり、すみません。

> 可愛い猫さんですね。確かにふくろうさんにも似ている気がします。
> やはり、同じ肉食系同士共通したものがあるのかもしれませんね。

リュリュママさんも層思いますか^^
父方の祖母が良く、ネコの事を「フクロウみたいだ」と言っていたそうです。

> 霜取りスプレーのお話ですが、溶けてもまた凍ってしまうのですか。
> 初めて知って愕いています。
> 今年の冬は寒そうなので、霜を取るのも大変ですね・・・。

結局、車のガラスが冷たいからなのでしょうね。
解けたと思って安心してはいけないという事を、身にしみて感じましたよ。

> お身体にはお気をつけ下さいませ。

有難うございます。
また、福ちゃん&ももちゃんに会いに行きますね。
Re: こんにちは~kotoneさんへ
こんにちは。コメントを有難うございます。
返信が大変遅くなり、すみません。

> うちは まだ 出勤時に 
> 車のフロントガラスが 凍ってたのは 1回です
> 毎朝 ペットボトルにお湯を入れて持ってでてますが 無駄になってます
> けど これを 忘れると 凍ってて 取るのに時間がかかってしまうので 持ってでないわけには行きません

ああやっぱり、まずはお湯で溶かすのですね。
溶かさずに霜を取るのは手間がかかりますものね。
お湯なら溶けてそのまま流れ去るから、後は掻き取らなくてもよさそうですね^^

> ウサギ仕様の猫ちゃん
> ノバウサギっぽく見えました
> 真顔が なんとも 面白いかったです^^

ソバウサギですか、色違いですけどね(笑)
やっぱり、ウサギとネコは近いのでしょうか?←そんなわけない
ネコって、真顔は真顔で面白かったりしますね。

ふぉるちゃんは表情豊かですね。kotoneさんたちに可愛がられているせいかしら。(*^_^*)

また、そちらへ伺いますね。(^_^)/~
のりさんへ
のりさん、いらっしゃいませー。
コメントを有難う。返信が遅れてすみません。

> かーわいいー!
> (最初は、うさねこさんがかわいがっておられた猫ちゃんの写真かと間違えました)
> ふわふわの毛が素敵ですね。

おお、喜んでいただけましたか。
うちには、今ネコはいないんですよ。ウサギ猫の”うさ”がいたのは、もうずいぶん昔で、写真も残っていないと思います。もしかしたら父の処にあるかも。

でも、温和なふくふく顔は、確かに似ています。
何をされてもあんな感じで、されるがままになっていましたっけ。^^

> フロントガラスの霜って、急いでいるときほどあったりして困りますよね。
> スプレーのガリガリ、私はよく活用するのですが
> ガラスに傷をつけちゃいそうなので
> できたらお湯でなんとかしたいところですね。

スプレーのガリガリ、確かに。
傷つけないように設計されているのでしょうが、使うほうはつい心配しちゃいますよね。

本当は、お湯で溶かすのがベストかも知れませんね。

> 続きはどうなるのでしょう。楽しみー!

いやー、ここんとこ特に更新がなかなかできなくて。
続きをアップする頃には、みんな忘れているんじゃないかと・・・

そろそろ続きをと思っているのですが。
これに懲りずに、またおいでくださいませね。(^_^)/~
三代目さんへ
こんにちは。お久しぶりです。
お店が繁盛しているようで、何よりですね! ヽ(^。^)ノ
年末年始は、三代目さんのお店に、半纏を買いに行きたかった・・・(>_<)

> このニャンコの写真すいた痛そうですよ。

> しかしこの寒さ!うちは綿入れはんてんが品切れ状態で、再入荷もおぼつかないような状態です(年内でほとんど売り切れてしまったのですw)
>
> 三代目の横浜でもこんなに寒いのですから榛名のお膝元はもっと寒いんでしょうね~。

毎日寒いですよ-(>_<) 年末年始は、三代目さんのお店に半纏買いに行きたかったです~

> クルマもうさねこさんもしっかり「暖機」してから出発してくださいね☆

有難うございます、暖かくします。
でも、新しい半纏がほしいです~。そちらのお店に電話注文を検討中でございますう。
三代目さんのご一家も、気をつけて暖かくしてくださいね。
アーサーさんへ
こんにちは!
いつもコメントを有難うございます。返信がおそくなり、すみません。

> こんばんは!
> まさにこのニャンタは「うさねこ」と呼ぶにふさわしい
> 猫ですね。寒いので風邪を引かないように頑張って
> 下さい。2月はまた伊香保温泉でのんびりする予定です!

わはっ、やっぱり「うさねこ」ですね。
ニャンコが自分で飼えたら嬉しいのですが。いまはおよそのブログでバーチャル体験です。

今日も寒かったですね。また風邪を引きそうになります。(>_<)

伊香保行き、もう1月も半ばなので、もうすぐですね。のんびりお湯に漬かって、温まってください。
ではまた、そちらにお邪魔します(^_^)/~
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ランキングタグ外しました
いつも応援有難うございます。 更新がなかなかできないため、ランキングタグを外しました。 過去記事のタグまでは手が回りませんが、ご了承よろしくお願いいたしますm(__)m
プロフィール

うさねこ369

Author:うさねこ369
性別:メス
年齢:任意の素数(・・・女性に年を聞くもんじゃありません)
誕生日:2月15日・みずがめ座
血液型:0型
性格:ヘタレで根性はないが、なぜか根気はあるらしい。(婚期は逃しました)
HNは亡き愛猫の名前と、もうひとつのものの名前を掛けている。(詳しくはカテゴリ『猫ばなし』中の1記事、『ペットとの思い出』を見てね)=^_^=

検索フォーム
最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
リンクフリーです。相互リンクご希望の方は、コメント欄か下のメールフォームからお気軽にどうぞ♪
くろねこ時計
バナー
クリックで救える命がある。
最新トラックバック
月別アーカイブ
ご訪問ありがとう♪
現在の閲覧者数:
フリーエリア
RSSリンクの表示
フリーエリア
[プレスブログ]価値あるブログに掲載料をお支払いします。
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる