超寒波.その2~お前の冷たい手が
2011-01-26(Wed)

こんばんは。お久しぶりの更新でございます。
この前の更新から2週間。その間に季節は大寒を迎え、春に向かいながらも相変わらず、全国的に気温が上がらない日々が続いていますね。
普通ならこの冬も、今までに何回かぱらつく程度には雪とご対面しているはずなのに、
降らないで、ただ
寒いものだから、いつもは考えられないことが起きたりしてね。
先週なんか、休日にお風呂を掃除しようと、取りいだしたるは洗剤のスプレー容器。
ところが、手に持ったそのスプレー容器が、
何となく、白く不透明な・・・ような、気がしたと思いねえ。
寒くて表面に霜がついたかな?
そう思いながら、スプレーを押したら、
あれ、液が出てこない。
何にも反応がない。
はい?
スプレーしてもでない、と言うには、洗剤液はまだずいぶんあるだろうに。
そう思ってよく見たら、
洗剤液、何と中で凍っていました。普通、不純物を含んだ水って、凍りにくくなるんだよね。
そうそ、
業戸店効果(ぎょうこてんこうか)。
ちがう、
凝固点降下だってば。

確か、その昔、
高校のバケガクの時間に習ったぞい。
ちょっとした不純物でもそうなのだから、ましてやこんな、
明らかに水とはいえない、れっきとした洗剤が凍りつくなんて、
やっぱり、
この冬の寒さはただごとではありません。
そして、休日明けに出勤して、職場のお茶当番だった私。
冷蔵庫から、コーヒーを沸かすのに使う専用の水が入ったペットボトルを取り出したと思いねえ。
そうしたら、ボトルの中に見えるは、
氷山のような白いカタマリ。
そうです、中の水のほとんどが凍っていました。
ああ、冬よ冬。
お前の冷たい手は、ここ冷蔵庫の中まで及んでいたのか。
ちょっと待ってよコーヒーメーカー、
氷はすぐには溶けません。
仕方なく、湯沸し器のお湯で代用しました。
水道のカルキが嫌いで、湯冷ましをペットボトルに入れて
冷蔵庫に保管して置くように支持した先輩には、
内緒の内緒でございます。
そんなこんなで、日が落ちると、外の寒さは、昼とは異世界です。。
まるで北欧神話の死者の国、ニブルヘイムのよう。
最近は仕事の後、父親の様子を見るなどと、もっともらしいことを称して
実家によることが多かったのですが、
実は、あったかい夕食が目当てだったりしてね。
ところが、近くの駐車場に車を停めてから
実家に玄関をくぐるまでの、ほんの数分間に
身体が冷えること、冷えること。
風でも吹いていると、なおさらです。
凍えた私の様子に、親からは
「ここに来るまでに
風邪をひくといけないから、無理に来なくていい」
と、お達しが出る始末。
今までも、首や肩、それに注意なのが、ひじから先が冷えると
それで
風邪を引いたりするので、要注意でしたね。
今も仕事で、エアコンとは縁のない屋外で、スカート姿で作業をすることも多いので、
この冬は特に対策が必要です。
(もちろんコートは着ていますよ)
うっかりすると、
風邪のウイルスと仲良くなりっぱなし。
が、ここで負けてしまってはテキの思うツボ。
という訳で、対策を立てました。
(本当は、これくらいの寒さでオタオタしていたら、北国の方に申し訳ないんですけれどね)
※おまけ:↓今回のサブタイトルにちなんで、
プッチーニのオペラ「ラ・ボエーム」中の名曲「冷たい手を」を、パヴァロッティの歌でお送りします。(1988年サンフランシスコ・オペラ)
主人公のミミとロドルフォの出会いの場面で、ロドルフォが歌うアリアです。詩人ロドルフォが「貧しいながらも詩作を通じて夢を求めている」と自己紹介し、ミミに早くも心を奪われたと告白するアリアです。(←はやっ。でもオペラだから許して)
良かったら聞いてみてね。
演奏時間:4分25秒
ではでは、ご機嫌よう
※いつもご訪問くださる方、初めてのご訪問の方、有難うございます。
最近は事情により、更新やご訪問・コメントがなかなかできなくなっていますが、
ご訪問や応援、コメントを下さる皆様のお陰で、ブログを続ける元気を頂いています。
この状態はもうしばらく続くと思いますが、頂いたコメントは、遅れても必ず返信しますので、これからもお寄せくださいね。更新がなかなかできないので、ランキングタグを外すことにしました。
いつも応援くださる方には済みませんが、どうぞご了承ください。m(__)m
テーマ : 日々のつぶやき
ジャンル : 日記
tag : 寒い凍る風邪冷たい手をラ・ボエーム凝固点降下
氷ですか!相当寒いのですね?
会社も寒いのですね。
本当に風邪には気をつけて下さいね。
防寒対策は万全に!です。
ランキングを外すのですか?
応援クリックに来るのも楽しかったですよ。
最近は自宅のパソコンは特にランキングをクリックするとフリーズしがちなので、かなり命がけで応援してます。(笑)
ほんと・・・
最近 寒くて
毎朝 車のフロントガラスが 凍るので
お湯を持って 家を出てます
この作業の為
少しでも長く家に居たいのに はやく出て 寒い外に行かなくてはいけないので うんざりです
はやく 春が来ないかなぁ― と 待ち遠しいです・・・^^;
こんにちは。
寒い日が続きますね。
うさねこさんのところでは、洗剤も凍っていたとのこと、
愕きです。@@
夜の冷え込みは、車から御実家に入るまでのほんの
数分間といえども、御両親が心配されるほど強いので
すね。
お風邪を召しませぬよう、くれぐれもお気をつけ下さい
ませ。
今日は。コメ返が遅くなり、すみません。
本当に、毎日さむいです~^^;
着るもの食べるもの、エアコンと全部に気をつけないと寒気にやられますね。
北海道の寒さには及びませんが、家の中の寒さは格別です。
> ランキングを外すのですか?
> 応援クリックに来るのも楽しかったですよ。
> 最近は自宅のパソコンは特にランキングをクリックするとフリーズしがちなので、かなり命がけで応援してます。(笑)
本当に、いつも難うございます。
ランキングから外れる事は、かなり前から考えていました。
自分も、この通り更新がやっとですので、アクセスやランキングが下がったと気になる段階も過ぎてしまったようです。
応援くださる方たちにとっても、かえって悪いと思い、外すことにしました。
小さなカテゴリで1位だった時期はありましたが、今は更新がやっとの状態なのです。
元々ランキングに登録したのは、順位にこだわると言うよりは、ブログを通じて、色々な方たちに来てもらいたかったからなのです。かえるままさんを初めとして、何人もコメントを下さる方がいらっしゃいますので、本来の目的は達したとして・・・
すみません、ここでは到底言い足りなくて、かえって誤解を招くかも知れませんが、いずれ改めてご挨拶させていただくか、記事にしたいと思います。
細々とやっていますが、これからもよろしくお願い致します。m(__)m
こんにちは。コメントを有難うございます。返信が遅くなり、すみません。
> ほんと・・・
> 最近 寒くて
> 毎朝 車のフロントガラスが 凍るので
> お湯を持って 家を出てます
> この作業の為
> 少しでも長く家に居たいのに はやく出て 寒い外に行かなくてはいけないので うんざりです
> はやく 春が来ないかなぁ― と 待ち遠しいです・・・^^;
私も、この冬は何回かフロントガラスが凍りました。^^;
でも、人によっては、車のエンジンが掛からなくなり、会社に遅刻してしまうケースもありますね。
自分の場合はちゃんと素直にエンジンが掛かって発信できるのは、実は幸運なのかもしれない、と思ってかじかむ手で出勤しています。
でも、冬や夏があってこそ春や秋の有り難味が分かるんですね・・・なんて言ってはいられないほど、気温の変動が激しいこと。^^;お互い風邪には気をつけましょうね。
こんにちは、コメントを有難うございます。
返信が遅くなり、すみません。
> うさねこさんのところでは、洗剤も凍っていたとのこと、
> 愕きです。@@
ええ、初めてでしたよ、こんな事は。ビックリでした。
> 夜の冷え込みは、車から御実家に入るまでのほんの
> 数分間といえども、御両親が心配されるほど強いので
> すね。
>
> お風邪を召しませぬよう、くれぐれもお気をつけ下さい
> ませ。
お優しいお言葉を有難うございます。
リュリュママさんのところも、雪がすごかったのではないでしょうか。
ご家族やももちゃん、福ちゃんも一緒に、どうぞ寒さには気をつけてお過ごしくださいね。
また、そちらへ遊びに行きますね。(^_^)/~
洗浄液が凍るって…どんだけー!ですね。
そんな寒い季節に、お仕事でスカートを履かなくてはいけないのもつらいですね。
しょうが紅茶で温まってくださいね。
オペラって、すごい声の振るわせ方ですね。
寒さも飛んでいきそうです。
(私の知人は、商品管理の倉庫で働いているのですが
その倉庫は商品を守るため、暖房の使用不可なので、毎日2~3℃らしいのです。
それで、社員の飲み物やお弁当を保管する小型冷蔵庫の中は5℃らしく
「寒くなったら冷蔵庫を開けるの」と言っていました。ひー!)
そこまで寒いとは・・・
本当に凍えそうだよね。
スカート姿・・・かわいそう~~
冷えないように防備してくださいね。
発熱タイプの下着って温かいよ。
今では冬の必需品になっている。
こんばんは!
元気ですか?寒いけど風邪引かないように頑張ろう。
来週末はいよいよ伊香保に遊びに行きます。2年
連続なので、また楽しみです。
親愛なるうさねこさんこんにちは☆^^
さっむ~な陽気が続いていますけどお変わりありませんか?
寒くても、うさねこさんが楽しく過ごしていたらうれしいなぁ♪^^
このコメにお返事はご無用ですよ☆
それではまた!^^v
こんにちは。
のりさん、いつもコメントを有難うございます。
このところ、いろいろと事情があって更新もコメ返もできずに、お返事が大変遅くなってすみません。m(__)m
> 洗浄液が凍るって…どんだけー!ですね。
> そんな寒い季節に、お仕事でスカートを履かなくてはいけないのもつらいですね。
> しょうが紅茶で温まってくださいね。
しょうが紅茶よりも温まりそうなお言葉を有難うございます。ちなみに、洗浄液は今日も凍って」います。(~_~)
> オペラって、すごい声の振るわせ方ですね。
> 寒さも飛んでいきそうです。
動画を見て下さったのですね。
確かに。
リアリティという点では、あの動画の配役は、若くて貧乏な芸術家とお針子、というには違和感ありますね。劇場中に行き渡る美声なので、オペラとしてはよいのでしょうね。
私も、個人的には、もっと好きな録音があったのですが、もう処分してしまったので・・・
人は、商品管理の倉庫で働いているのですが
> その倉庫は商品を守るため、暖房の使用不可なので、毎日2~3℃らしいのです。
> それで、社員の飲み物やお弁当を保管する小型冷蔵庫の中は5℃らしく
> 「寒くなったら冷蔵庫を開けるの」と言っていました。ひー!)
温まるために冷蔵庫を開ける、それもすごい。
そう言えば、昔、北海道の人はにとって冷蔵庫は凍結防止の温蔵庫として機能していたそうです。
暑さ寒さの基準って、相対的ですね。
同じ20度でも、春先なら暖かいと感じるし、初のエアコン温度の設定なら、確実に冷房病になる温度ですし。
南極基地では、零下30度の日が続いた後に零下10度の日が来ると、みんな暑くてシャツ1枚になると聞いたことがあるんですよ。
人間の感覚って、ずいぶんいい加減・・・もとい、融通が聞くと思うことにしましょう。^^
一昨日からの雪の予報、神戸はどうですか?
ぴゆうさん、コメントを有難う。
ここ最近、なかば放置ブログと化した感のあるこのブログですが、忘れないでいただけて嬉しいです。
私も、ここまでコメ返信が遅れるとは思っていませんでしたが、とにかく返信が今になってすみません。m(__)m
>そこまで寒いとは・・・
> 本当に凍えそうだよね。
> スカート姿・・・かわいそう~~
> 冷えないように防備してくださいね。
> 発熱タイプの下着って温かいよ。
> 今では冬の必需品になっている。
制服は、モデルチェンジ前の冬服はもっと暖かかったんです。
きっと、モニターになった内勤の若い社員さんたちにとっては、今くらいでちょうどよいのでしょうね。
発熱タイプの下着、あれはいいですね!
この次の記事で書こうと思っていたのですが、外に出る人にとっては必需品です。
下半身はヒートテックのボトムにタイツにニーハイと、フル装備でした。
ただ生地が薄いので、外で風が吹くと腰の辺りがやっぱりスースーします。
そこで、さらにヒートテック以外の下着を組み合わせて・・・
寒さとの頭脳戦でしたね。テキは好きあらば進入してくるから。
また、そろそろ時間を見つけてブログを再開しようと思います。
猫国へもまたお邪魔しますね。(^_^)/~
こんにちは!
なかなか更新もできないこのブログへのコメントを有難うございます。
返信が大変遅くなり、すみません。m(__)m
正直、いろいろな意味で、あまり元気とはいえない日々でした。
どうにか心身が持ち直して、やっといただいたコメントに返信することができました。
伊香保にはもう、行ってきましたか?
アーサーさんはいつも明るくてお元気でいいエスね^^
またそちらにお邪魔します。
> こんばんは!
> 元気ですか?寒いけど風邪引かないように頑張ろう。
> 来週末はいよいよ伊香保に遊びに行きます。2年
> 連続なので、また楽しみです。
三代目さん、こんにちは。
いつも暖かい言葉をかけて下さり、本当に有難うございます。
お返事無用との事でしたが、お心遣い本当に嬉しく思います。
三代目さんの記事にコメントしたいんですよ、でも今は、いろいろな事情でブログにまで手が回らなくて・・・
正直、修行の日々でが続いていますが、そちらのブログ再開は嬉しく、訪問だけで読み守りされていただいています。
こんな状態ですが、またよろしくお願いしますねm(__)m
> 親愛なるうさねこさんこんにちは☆^^
>
> さっむ~な陽気が続いていますけどお変わりありませんか?
>
> 寒くても、うさねこさんが楽しく過ごしていたらうれしいなぁ♪^^
>
> このコメにお返事はご無用ですよ☆
>
> それではまた!^^v